top of page
検索

日蝕と月蝕など

  • noby34oo
  • 2023年4月21日
  • 読了時間: 1分

日本では見られないそうなので知らなかったのですが、昨日は部分日蝕が見られた日だったそうです。

日蝕とは英語で何て言うのでしょうかね?


答えはsolar eclipseです。solarが太陽でeclipseが蝕になりますかね。

では月蝕はと言うと、、、Lunar eclipseです。月がlunarですね。


日蝕の時に黒い眼鏡のようなもので、太陽を観察した記憶があります。

自然の現象は壮大で面白いです。

次に日本で日蝕が見られるのはいつになるんでしょう?


あ、因みに太陽系の惑星の名前はご存知ですか?

水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星です。

英語では、Mercury、Venus、Earth、Mars、Jupiter、Saturn、Uranus、Neptuneです。

Jupiterはヒット曲のタイトルにもなったので有名ですね。Venusもよく知られている名前かもですね。


宇宙のことは、universe、space、cosmosなどと言ったりします。

日蝕と月蝕から、天体や宇宙の英単語に飛んでしまいました^^;


興味のあるところから、英単語の習得に繋げられると楽しく学習できますね。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ドラムの日

少し久しぶりのブログとなりました💦 今年の夏は本当に猛暑でしたね😖 9月になっても一向に涼しくならず、寧ろ観測史上初の暑さを記録するなど、本当に大変でした。外でお仕事される方は、もっと大変だったと思います💦 漸く涼しくなってきて、ホッとしております。...

 
 
 

Comments


bottom of page