top of page
検索

今日は夏至

  • noby34oo
  • 2023年6月21日
  • 読了時間: 1分

今日は夏至という事で、一年で一番昼の時間が長い日です。

教室からは夕陽が沈むのが見えたりするのですが、その時間が日に日に遅くなって来ていて、そんなところにも季節の移り変わりを感じたりします。


夏至は英語で何と言うのでしょうか?

英語ではsummer solsticeと言います。

solsticeを調べましたら、(太陽の)至(し)、最高点、極点との事。確かに太陽が極点に達する日ですものね。その他の日は何ていうでしょうか?


春分の日はvernal equinox、秋分の日はautomnal equinox、 冬至はwinter solsticeです。

vernalは「春の」equinoxは「分点」、automnalは「秋の」という意味です。春分と秋分は、それぞれ春・秋の分点、夏至と冬至はそれぞれ夏・冬の極点という表現になるみたいですね。面白いです^^

これからもっともっと暑くなるので、体調管理は気をつけたいところですね。


先日、高校生のHちゃんから嬉しい報告が届きました。

英検準2級の一次試験に合格したそうです。スコアを見せてもらいましたら、リスニングと英作文の点が良かったみたいです。素晴らしい!!

小学校2年生からずっと通ってくれているHちゃんなので、二次試験は問題ないと思いますが、直前に少し英語でのinterviewの練習をしていこうと思います。頑張れー(^ ^)p


 
 
 

最新記事

すべて表示
ドラムの日

少し久しぶりのブログとなりました💦 今年の夏は本当に猛暑でしたね😖 9月になっても一向に涼しくならず、寧ろ観測史上初の暑さを記録するなど、本当に大変でした。外でお仕事される方は、もっと大変だったと思います💦 漸く涼しくなってきて、ホッとしております。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page