top of page
検索

子供の日

  • noby34oo
  • 2023年5月25日
  • 読了時間: 1分

あっという間に5月も下旬になりました。

もう過ぎてしまいましたが、5月の行事といえば子供の日ですね。

最近は珍しくなってきましたが、教室の隣のお家では、毎年大きな鯉のぼりをご自宅の敷地内に掲げられています。伝統行事を大事にされているお家は素敵ですね!

いつも拝見させて頂いて、季節の変遷を感じさせてもらっています。


さて、英語で5月と言えばMayですね。

Mayという言葉は古代ローマで5月を意味していたMaiusというラテン語を語源とした言葉だそうです。

これは古代ローマにおいて大地の実りを司どる豊穣の女神とされていたMaia(マイア)というローマ神話における女神の名前に由来すると考えられています。

(ーTANTANの雑学と哲学の小部屋様より抜粋ー)


日本でも5月は田植えが始まったり、夏や秋の収穫に向けて種を蒔いたりする時期でもありますよね。海外でもこの豊穣の女神の名前を付けて、収穫を願ったのでしょうね。

今年も美味しい食べ物が沢山取れる豊穣の年であって欲しいですね。

私は個人的に美味しい栗が沢山取れると嬉しいです(笑)


 
 
 

最新記事

すべて表示
ドラムの日

少し久しぶりのブログとなりました💦 今年の夏は本当に猛暑でしたね😖 9月になっても一向に涼しくならず、寧ろ観測史上初の暑さを記録するなど、本当に大変でした。外でお仕事される方は、もっと大変だったと思います💦 漸く涼しくなってきて、ホッとしております。...

 
 
 

Comments


bottom of page